この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

アレンの会開催のお知らせ

雪がはらはらと降りてくる寒い朝。
今週も大寒がやってくるという予報に、やはり、と肩をすくませています。



昨年10月にサンマーク出版の方をお招きし、アレンにまつわるお話をしていただきました。
それがきっかけとなって、大阪や関ヶ原、長浜から「アレンの会」に参加してくださる方がありました。
また、アレンの会を知ることでご自身が新しい活動を始めた方もいらっしゃます。



新たな一歩は新たな出会いを生むのですね。とてもうれしいです。



今年も「アレンの会」を続けてまいります。
次の開催は以下の通りです。みなさまのご参加をお待ちしています。



日時:2月4日(土)午後1時~4時
場所:中地区公民館・会議室(和室)
持参するもの:『原因と結果の法則③』サンマーク出版
         筆記用具など
参加費:無料(暖房費発生の場合、100円必要です)  


2012年01月30日 Posted by sachiko at 07:58Comments(0)ジェームズ・アレンの会

アレンの会主催の講演会を終えて

鈴木氏の講演は、深い内容でした。
人生や命について、しばし、深く自己と対面して考える時間を与えてくださったように思います。
20数名の方が一か所に集まって、それぞれが深く人生について考える体験・・・。



幸せの中にちょっとだけ不幸がある、不幸せの中にちょっとだけ幸せがある、
とつぜん起きた出来事が中心になる、
人生ってそんなものじゃあないのかな・・・。




日常から離れて深く思索を巡らした上質な時間を過ごせました。
ありがとうございます。iconN11iconN12  


2011年10月31日 Posted by sachiko at 21:18Comments(2)ジェームズ・アレンの会

アレンの会主催の講演会のお知らせ

2006年から、自己啓発の元祖・ジェームズ・アレンが著した『「原因」と「結果」の法則』(サンマーク出版)の読書会を
彦根市中地区公民館で月一回、続けています。




このたび、担当編集者・鈴木七沖氏をお呼びして、講演会および語る会を企画しました。




鈴木氏は、最近『SWITCH』という映画を製作した映画監督でもあります。
映画は、遺伝子のスイッチのON/OFFについて生命科学者・村上和雄氏が語るドキュメンタリーです。
知り合いから、監督が『「原因」と「結果」の法則』の担当編集者と聞き、何かしら、“縁”を感じ、講演会の企画をしました。
調べてみると、アレンと同じようにこれまで様々な職種を体験され、個人で出された通信がサンマーク出版の目にとまり、
それをきっかけにサンマーク出版で勤務されることになったそうです。
アレンも様々な職種を経て、作家になっていますので、何か重なる感じがします。
鈴木氏は、この本と出会って人生が変わったといっても過言ではないそうです。



講演会当日は、講演の後、休憩をはさみ、参加者とともに語り、閉会後は希望者のみ夕食会を計画しています。



人生のシンプルな法則について、鈴木氏と共に学び、語り合いませんか。
皆様のご参加をお待ちしています。

講演会:『「原因」と「結果」の法則』担当編集者が語るアレンの秘密
講師:鈴木 七沖 氏
日時:10月29日(土) 受付 13:30~、 開始 13:45~
   <タイムスケジュール>13:45~15:15 講演
                15:15~15:30 休憩
                15:30~16:45 質疑応答&語らいタイム
場所:彦根市男女参画センター ウィズ 会議室1,2,3 (南彦根駅バス停から福祉センター前で下車)
参加対象:『原因と結果の法則』の単行本、ベーシック版、コミック版などを読んだことのあ る方
参加費:2000円
定員:30名(要申込み)
申し込み先:FAX:0749-24-6891 または、E-MAIL:allennokai@yahoo.co.jp
問い合わせ先:080-3034-4971(広田)
主催:ジェームズ・アレンの会

(会場の地図)http://www.city.hikone.shiga.jp/shiminkyoseibu/danjo/map.html

  


2011年10月07日 Posted by sachiko at 09:23Comments(3)ジェームズ・アレンの会

ジェームズ・アレンの会のご案内

朝夕、少しの涼しさに「 秋?」照りつける陽ざしにいやいや「まだ夏」
気温の変化についていくのが大変な今年の夏、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。


さて、8月はお休みしましたが、9月からまた定例で始めたいと思います。
毎月1回ジェームズ・アレンの著した『原因と結果の法則』を読みながら、
日常の自分の生活に目を向け、日常生活における自分の心の中の状態に気づき、
自分と自分の周りの人とが幸せになるように、各自学んで取り組む機会として、
「ジェームズ・アレンの会」を開催しています。

関心のある方は、どうぞご参加ください
9月3日は、中地区公民館主催の体験の会(お試し)となっています。お待ちしています。





日時:9月3日(土)午後1時~4時  
場所:中地区公民館・和室
参加費: 無料(冷暖房費が発生すれば、100円)
持参するもの:あれば『原因と結果の法則③』(サン・マーク出版)、筆記用具 
問合せ先:080-3034-4971(広田)


郵便10月29日 午後から 『原因と結果の法則』の編集担当者が語るアレンの秘密というテーマで、サンマーク出版の鈴木七沖さんにご講演いただきます。参加対象は『原因と結果の法則』を読んだことのある方です。お楽しみに。  


2011年08月26日 Posted by sachiko at 10:20Comments(0)ジェームズ・アレンの会

ジェームズ・アレンの会 7月例会のご案内

真夏を思わせる暑い日でしたね。街には、帽子や日傘の人たちが目につき、
日に焼けないように長袖姿も見かけました。
我が家は、居間のクーラーが故障したので急いで電気屋さんへ駆け込む始末。
節電を心がけ、以下に涼しく過ごすか思案のしどころですね。




今日は、栗東さきらで、「ガイア・シンフォニー 7」を見てきました。
自分の内側とつながるということを、改めて再確認しました。
最近、周りに影響を受けて悩む自分に苦しさを覚えていましたが、
心地よい風が自分の体の中をふき向けて
『そうだ、自分の内側こそが真実だ。内側とつながることだ。』
と確信しました。
帰り道、落ち着いた自分を感じてうれしくなりました。



さて、毎月1回ジェームズ・アレンの著した『原因と結果の法則』を読みながら、
日常の自分の生活に目を向け、日常生活における自分の心の中の状態に気づき、
自分と自分の周りの人とが幸せになるように、各自学んで取り組む機会として、
「ジェームズ・アレンの会」を開催しています。

関心のある方は、どうぞご参加くださいiconN11iconN12



日時:7月2日(土)午後1時~4時  
場所:中地区公民館・和室
参加費: 無料(冷暖房費が発生すれば、100円)
持参するもの:あれば『原因と結果の法則③』(サン・マーク出版)、筆記用具 
問合せ先:080-3034-4971(広田)
  


2011年06月25日 Posted by sachiko at 22:08Comments(0)ジェームズ・アレンの会