2008年05月26日
自分を納得させる言葉は?
友人のブログに、「自分を納得させる言葉」として「状況は変わる」という言葉があげられていました。
いいことがあって有頂天になりそうなとき、いや「状況は変わる」と引き締める。
わるいことがあって落ち込みそうになったとき、いや「状況は変わる」と引き立てる。 いつも少し緊張していることで、一喜一憂しない、冷静な自分でいられるということでしょうか。
別の言葉で言えば、健全に生きるために必要な『自己防衛力』かなと思います。
広田さんもブログで書いてよといわれて・・・
じゃあ、私自身にとって「自分を納得させる言葉」ってなんだろう?
そのとき「感謝」という言葉が浮かんできました。
う~ん、そうか・・・。
嬉しいことがあったとき、素直に喜びます。
苦い思いをしたとき、素直に苦しみます。
そして、そのすぐ後で、「このことは自分にとって何を意味するのか?何を教えてくれているのか?」と
以前より速くに自分を振り返り、自分の無意識に気づくことが少しですけれどできるようになりました。
気づかせていただいて「感謝」です。
だから、「自分を納得させる言葉」は「感謝」です。
素直に感謝できなくて、苦い思いが多いのですけれど、自分の人生はその方向に道を求めていると感じています。
「気づき」は、ジェームズ・アレンのいう『原因と結果の法則』にかなっていて、あらためて、アレンの思想の深さ・真実に驚かさ れています。





いいことがあって有頂天になりそうなとき、いや「状況は変わる」と引き締める。
わるいことがあって落ち込みそうになったとき、いや「状況は変わる」と引き立てる。 いつも少し緊張していることで、一喜一憂しない、冷静な自分でいられるということでしょうか。
別の言葉で言えば、健全に生きるために必要な『自己防衛力』かなと思います。
広田さんもブログで書いてよといわれて・・・
じゃあ、私自身にとって「自分を納得させる言葉」ってなんだろう?
そのとき「感謝」という言葉が浮かんできました。
う~ん、そうか・・・。
嬉しいことがあったとき、素直に喜びます。
苦い思いをしたとき、素直に苦しみます。
そして、そのすぐ後で、「このことは自分にとって何を意味するのか?何を教えてくれているのか?」と
以前より速くに自分を振り返り、自分の無意識に気づくことが少しですけれどできるようになりました。
気づかせていただいて「感謝」です。
だから、「自分を納得させる言葉」は「感謝」です。
素直に感謝できなくて、苦い思いが多いのですけれど、自分の人生はその方向に道を求めていると感じています。
「気づき」は、ジェームズ・アレンのいう『原因と結果の法則』にかなっていて、あらためて、アレンの思想の深さ・真実に驚かさ れています。







アレンの会2月例会のお知らせ
ジェームズ・アレンの会・12月例会のお知らせ
ジェームズ・アレンの会 9月例会のお知らせ
ジェームズ・アレンの会 6月例会のお知らせ
ジェームズ・アレンの会 4月例会のご案内
ジェームズ・アレンの会 3月例会のご案内
ジェームズ・アレンの会・12月例会のお知らせ
ジェームズ・アレンの会 9月例会のお知らせ
ジェームズ・アレンの会 6月例会のお知らせ
ジェームズ・アレンの会 4月例会のご案内
ジェームズ・アレンの会 3月例会のご案内
Posted by sachiko at 10:01│Comments(6)
│ジェームズ・アレンの会
この記事へのコメント
sachikoさん、ブログのご紹介ありがとうございます。
状況は変わる…健全に生きるために必要な『自己防衛力』かなと思います。
そうですね「自分を納得させる言葉」は『自己防衛力』かもしれませんね。
sachikoさんの「感謝」という言葉、
それは…
苦い思いをしたとき(状況が悪化した時)に使われるのだと思いました。
それは、目の前で起こっている出来事は、すべて自分が引き起こしたこと。
たとえば、誰かと意見が食い違ったり、ひどい事を言われたりした時、
その人たちの行動を変えるのではなく、自分が変わるために、気づくために
この「感謝」という言葉を使われるのだと思います。
気づかせてくれてありがとう…感謝してますってことですよね?
「原因と結果の法則」を世に広めようと勉強会などを開かれている、
sachikoさんならではの「自分を納得させる言葉」だと思います。
”結果”しか見ないで、その”原因”がどこにあるのか考えなくては、
解決はしないということだと、私は思いました。
無理な、リクエストしてスイマセンでした。(^^;)
そして、記事にしていただいてありがとうございました!
状況は変わる…健全に生きるために必要な『自己防衛力』かなと思います。
そうですね「自分を納得させる言葉」は『自己防衛力』かもしれませんね。
sachikoさんの「感謝」という言葉、
それは…
苦い思いをしたとき(状況が悪化した時)に使われるのだと思いました。
それは、目の前で起こっている出来事は、すべて自分が引き起こしたこと。
たとえば、誰かと意見が食い違ったり、ひどい事を言われたりした時、
その人たちの行動を変えるのではなく、自分が変わるために、気づくために
この「感謝」という言葉を使われるのだと思います。
気づかせてくれてありがとう…感謝してますってことですよね?
「原因と結果の法則」を世に広めようと勉強会などを開かれている、
sachikoさんならではの「自分を納得させる言葉」だと思います。
”結果”しか見ないで、その”原因”がどこにあるのか考えなくては、
解決はしないということだと、私は思いました。
無理な、リクエストしてスイマセンでした。(^^;)
そして、記事にしていただいてありがとうございました!
Posted by toku at 2008年05月26日 20:35
tokuちゃん、コメントありがとう。
今日電話で私は、自分の価値観を、一生懸命、tokuちゃんにわかってもらおうとしてむきになって話しましたが、電話の後で、それって押し付けじゃないかと気づきました。ゴメンね。
私はどうも自分の思い通りに物事が行かないとイヤらしく、そんな時、強引な自分の姿にハッとします。
自己コントロールはまだまだだなあ・・・。
今日電話で私は、自分の価値観を、一生懸命、tokuちゃんにわかってもらおうとしてむきになって話しましたが、電話の後で、それって押し付けじゃないかと気づきました。ゴメンね。
私はどうも自分の思い通りに物事が行かないとイヤらしく、そんな時、強引な自分の姿にハッとします。
自己コントロールはまだまだだなあ・・・。
Posted by sachiko at 2008年05月26日 21:00
「目を背けないで関心を持つ」
そのsachikoさんの言葉がとても印象的でした。
メディアに対しての私の考えはまだ成熟していません、
事あるごとに考えるようにはしているのですが・・・
成熟しないままに蓋を閉めていたのかも?と
今日のsachikoさんのお話から気付かされました。
今後機会があれば、この題でまたブログの記事を書ければと思います。
今日は、お電話ありがとうございました。
お仕事がんばってくださいね!
そのsachikoさんの言葉がとても印象的でした。
メディアに対しての私の考えはまだ成熟していません、
事あるごとに考えるようにはしているのですが・・・
成熟しないままに蓋を閉めていたのかも?と
今日のsachikoさんのお話から気付かされました。
今後機会があれば、この題でまたブログの記事を書ければと思います。
今日は、お電話ありがとうございました。
お仕事がんばってくださいね!
Posted by toku at 2008年05月26日 22:05
関心を持ちたい!でもその勇気が出せずに悶々とすることが多いです。
「勇気」を育てていきたいです。
また会うのを楽しみにしてます。今日はありがとう。
「勇気」を育てていきたいです。
また会うのを楽しみにしてます。今日はありがとう。
Posted by sachiko at 2008年05月26日 23:26
こんにちは^^
昨日この記事を拝見してすぐにはコメントできずにおりました。
私の「自分を納得させる言葉」1日考えてみました。
「状況はかわる」これは私の中にはいままで思いつかない言葉でした。
でも自分の人生振り返ってみると、「状況はかわる」ことが何度もあって
今の私の人生だなぁと思った時、この言葉をしっかり胸に刻ませていただこうと思いました^^
sachikoさんの「感謝」これは私も心がけて
いきたいと思っていたことでありました♪
sachikoさんとお出会いできたこと、「原因と結果の法則」に出会えたことで
極めて行きたいという思いは深まってきています。
そして、私なりの「自分を納得させる言葉」
「自己防衛力」。。。
絶好調の時にでもガンガンふく暴風ではなく
そよ風のような柔らかさを保ち
苦難がやってきたときには
柔軟に受けて力を分散させ
苦難をプラスのものに変化させられるぐらいの
柔らかさを持ちたい。。。
柔らかなものに包まれると私自身心地よい♪
自分が柔らかければ、どんな衝撃(苦難)も吸収できるかな?
「柔らかくあれ」が私の自己防衛力になればいいな~と思いいたりました。
もっと柔らかな自分になれるよう、精進していきたいです。
今日も私に気付きを与えていただきありがとうございました♪
昨日この記事を拝見してすぐにはコメントできずにおりました。
私の「自分を納得させる言葉」1日考えてみました。
「状況はかわる」これは私の中にはいままで思いつかない言葉でした。
でも自分の人生振り返ってみると、「状況はかわる」ことが何度もあって
今の私の人生だなぁと思った時、この言葉をしっかり胸に刻ませていただこうと思いました^^
sachikoさんの「感謝」これは私も心がけて
いきたいと思っていたことでありました♪
sachikoさんとお出会いできたこと、「原因と結果の法則」に出会えたことで
極めて行きたいという思いは深まってきています。
そして、私なりの「自分を納得させる言葉」
「自己防衛力」。。。
絶好調の時にでもガンガンふく暴風ではなく
そよ風のような柔らかさを保ち
苦難がやってきたときには
柔軟に受けて力を分散させ
苦難をプラスのものに変化させられるぐらいの
柔らかさを持ちたい。。。
柔らかなものに包まれると私自身心地よい♪
自分が柔らかければ、どんな衝撃(苦難)も吸収できるかな?
「柔らかくあれ」が私の自己防衛力になればいいな~と思いいたりました。
もっと柔らかな自分になれるよう、精進していきたいです。
今日も私に気付きを与えていただきありがとうございました♪
Posted by *美~湖* at 2008年05月27日 13:27
「柔らかくあれ」
いいですね。衝撃を吸収してくれるクッションのようですね。
それは私の言葉で言えば「自然体」かな。
アレンの言葉で言えば「穏やかであれ」です。
確かに「状況は変わる」のです。そのことをしっかりと認識していれば、周囲に振り回されずにすむと思います。
いいテーマをいただいて、こうして意見交換できてハッピーでした。
tokuちゃん、美~湖さん、ありがとう♪♪
いいですね。衝撃を吸収してくれるクッションのようですね。
それは私の言葉で言えば「自然体」かな。
アレンの言葉で言えば「穏やかであれ」です。
確かに「状況は変わる」のです。そのことをしっかりと認識していれば、周囲に振り回されずにすむと思います。
いいテーマをいただいて、こうして意見交換できてハッピーでした。
tokuちゃん、美~湖さん、ありがとう♪♪
Posted by sachiko at 2008年05月28日 16:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |