自分を納得させる言葉は?

sachiko

2008年05月26日 10:01

 友人のブログに、「自分を納得させる言葉」として「状況は変わる」という言葉があげられていました。



  いいことがあって有頂天になりそうなとき、いや「状況は変わる」と引き締める。
  わるいことがあって落ち込みそうになったとき、いや「状況は変わる」と引き立てる。
 いつも少し緊張していることで、一喜一憂しない、冷静な自分でいられるということでしょうか。
 別の言葉で言えば、健全に生きるために必要な『自己防衛力』かなと思います。



 
 広田さんもブログで書いてよといわれて・・・
 じゃあ、私自身にとって「自分を納得させる言葉」ってなんだろう?
 そのとき「感謝」という言葉が浮かんできました。
 う~ん、そうか・・・。



  嬉しいことがあったとき、素直に喜びます。
  苦い思いをしたとき、素直に苦しみます。
  そして、そのすぐ後で、「このことは自分にとって何を意味するのか?何を教えてくれているのか?」と
  以前より速くに自分を振り返り、自分の無意識に気づくことが少しですけれどできるようになりました。
  気づかせていただいて「感謝」です。
  だから、「自分を納得させる言葉」は「感謝」です。

 素直に感謝できなくて、苦い思いが多いのですけれど、自分の人生はその方向に道を求めていると感じています。
 「気づき」は、ジェームズ・アレンのいう『原因と結果の法則』にかなっていて、あらためて、アレンの思想の深さ・真実に驚かさ れています。

                           
      


 


関連記事